ひっさびさの更新です汗
さてさて…昨日から今朝にかけてGPV天気予報では晴れそうな感じだったので星を探しに行ってまいりました。
目的地は先日から冬の通行規制が解除された富士山五合目。車で登れる五合目は須走口や御殿場口などいくつかありますが、今回は富士宮口まで登ってきました。
沼津に行く時と同じように車で道志を抜けて須走〜御殿場と途中まではいい感じで晴れておりこれはなかなかの星空が期待できそうな感じ……ではあったのですが、富士宮口に至る富士山スカイラインに乗ってから景色が一変!
凄まじい霧!!!
上のグーグルマップを見てもらえばわかると思うんですが、右へ左へぐわんぐわん曲がる峠道を襲う真っ白な霧+暗闇……正直いきた心地がしませんでした笑
やっとの事で五合目駐車場まで到着し、さあ星を見るぞと車外に出て見たものの……
やっぱり霧まみれ!!!
まあ予想通りというかなんというか……登っていた時から薄々感づいていましたが、山の天気ってのは正直読めませんね。
たま〜〜〜〜に霧の切れ間から星空が見えるのですが本当に一瞬。
まあそれでも今まで見てきたどの星空よりも綺麗なオーラがひしひしと感じられ一緒に登ってきた友人たちと盛り上がってました。
そして霧まみれの状態にそろそろ嫌気がさし下山しようかと思っていた矢先……
なんと!
晴れたーーーーーー!!!!!!
今までの霧が嘘のように晴れ始め、満天の星空が顔を覗かせ始めました。
すごい、本当にすごい。
西伊豆スカイラインの土肥駐車場での星空も確かに綺麗でしたが、ここはまさにそれ以上。標高2000m越えは伊達じゃないと改めて感じました。
流れ星も入れ食い状態で見ることが出来、霧が晴れてからの2時間弱くらいで大小含め10個くらいは確認できました。
そしてこの時を待ってましたと言わんばかりに友人のバイクにモデルをお願いしてもらって撮影会開始。
長時間露光とストロボの合わせ技です、やはりライティングは重要ですね。
なんやかんやであっという間に時間が過ぎ去り、3時過ぎくらいには下山して帰路につきました。ちなみに帰りの下り道も霧まみれでした笑
今回は機動性重視でカメラ+三脚+ストロボしか機材を持っていかなかったのですが、次回は望遠鏡を持って星雲、星団撮影にも挑戦したいですね。
さて今度の晴れる週末はいつになることやら。